Author Archive

カムット粉とライ麦のスコーン

カムット粉とライ麦のスコーン

久々にスコーンを焼きました。

買っておいてあったカムット粉とライ麦粉を半々で。
(ちなみにカムット粉とは品種改良など施されていない
昔ながらの小麦でアレルギーも出にくい小麦粉)
普通の薄力粉や地粉などは使わずに焼いたのでどっしり。
わたし好み^^
カムット粉のおかげかなんだかいわゆる普通の小麦とは
違ってちょっとしっとり感もある感じかなー。

米粉とは違ってがりがぢ感もたまにはいいです。
すこーんだいすき~♪
あつあつもおいしいけど、
さめてかちかちもいいね。

 

いのちのスープ

れんこんすーぷ

いのちのスープ・・・というと大袈裟なんですが^^;

仕事が忙しくて食べるのもできないくらい弱っている友達が
風邪を引いてしまったんです。
声がでないくらいつらそうな彼女、
乾燥したのどのいたの様だったので
れんこんすーぷをお見舞いに。

すごーく効いたよ!と連絡が。
そうだよね、うんうん。
しかも、教えた第一大根湯を試したらしい☆

それで熱が無事に下がって出勤できたみたい。

わたしたちが口にするものは
わたしたちのからだをつくっているんだなーと改めて実感。
ただのすーぷ、されどすーぷ。
れんこんパワーに感謝です。

2009-12-18 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

むそう塾・焼き野菜とゆずとみかん

一緒のクラスの子から
ゆずとみかんをおみやげに頂きました。
小ぶりなゆずがすずなりになってるのです。
なんともかわいらし~。

今回のむそう塾は焼き野菜にしゃけおむすびでした。
それにさむーい日にからだの芯からあったまる、酒粕汁。
くりーみーでうまい!
ぽかぽか。
こころもからだもぽっかぽか。

月に一度、自分を振り返る大切ないちにちです。

2009-12-17 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

米粉のクリスマスケーキ

先日アップした料理教室のデザートは
最終回ということもあって
いちごの米粉Xmasケーキ☆を特別に。
“いちごさんタ”もちょこんといます。
たーっぷりいちごを使って・・・。贅沢に。
いちごの香りっていわゆる市販のショートケーキみたいな感じ。
なんだか懐かしい。

生徒のNさんが作ってきてくれたりんごのゼリーも添えて。
みんなで楽しく食べれてハッピー^^*♪

米粉のクリスマスケーキ

お料理は、気軽に簡単!
なのに華やかなパーティマクロがテーマでした。

 

日々をつむぐ

ブロッコリーのきりかた
ぶろっこりーのきられかた

『きる』という単純な行為にも奥深いものがある
料理は日々の生活の中でいつも近くにあって見逃しがち

切り方ひとつで味が変わる、食感も変わる。
そこには陰陽がひっそりと見え隠れしていて
それを探すのもまた楽しみのうちのひとつ。

今日はマクロビ料理教室・つむぎの家の最終回でした。
6ヶ月にわたって月に1度集まって
みんなで一緒に料理をして学んで
一緒のテーブルを囲んでごはんを楽しく食べて
おしゃべりをしたり・・・してきました。

きほんのき、の部分から始まってきほんのきで終わるような・・・
言葉ではとても言い表せないようなところを伝えたくて。
作ったよ~とか言われるととても嬉しかったりして^^
日常に生かしてもらえたらと思って分量は量らず
感覚で。

美味しくできた時の感動はひとしお!

先生なのに、
イロイロとこの場で学ぶことが多くて。
楽しさとうれしさとおどろきで
月イチのおたのしみでした。

参加して支えてくれたみなさん
岡田さん、sammyちゃん
ありがとう☆
愛をこめて^^♪

2009-12-12 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

ベジ・トリュフ

ベジトリュフ

のんびり試作デー。
1月の下旬に行う、マクロビスィーツ講座の木の実のトリュフ。

お好みのナッツとドライフルーツをたくさん入れて。
ラム酒もほんのりきかせて。
まるまるまるめて。
ココアをまぶして。
ひとつひとつていねいに。

まったりな時間をココアの香りとともに楽しみました♪
口の中に入れるととろける、そんなトリュフを作ります。

2009-12-09 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

米粉のおやつイロイロ

ボタンクッキー

日曜日のお渡しでお菓子のご注文を頂きました。
この日のためにボタンクッキーを何度も試作しました。
米粉のクッキーってほんとうにむずかしい;;

今回は、
・ボタンクッキー
・そばばー
・パウンドケーキ/穀物モカバナナ
・パウンドケーキ/ヨモギ甘栗
・パウンドケーキ/ココアフランボワーズ
・ごぼうイチジクショコラ
でした。
もちろん、ぜ~んぶ米粉のお菓子。
小麦粉フリー。当然、卵・乳製品・白砂糖、不使用です。
お子さんも沢山いらっしゃるそうなので
安心して食べて貰えたら・・・と思いを込めて。
そう、
安心して食べれて
身体におだやかなおやつを作っていきたいです!
それでいて、おいしい そんなおやつを。

日々べんきょう&けんきゅうです。

2009-12-08 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

MI塾・懇親会

3色ケーキごはん

MI塾最終回の懇親会のお料理を作らせていただきました☆
なにを隠そう、実はこのの第1期生でした。
思い入れのあるMI塾、皆さんに食べて頂くということで
いろいろとメニューが浮かんで大変でした(^^;)
そして・・・
・三色ケーキごはん(赤米/大葉ジェノベーゼ/きのこごはん)
・車麩のピンチョス(長いもべっこう焼きとにんじんグラッセ)
・たかきびとそばの実のはさみ揚げ
・だいこんの炊いたん‐ゆずの香り‐
・ひじきとかぼちゃの煮物
・さつまいもとりんごのクスクスサラダ
・かぶとブロッコリーのシチュー
にしました。

玄米ごはん、しっかり食べてもらいたくてケーキ風に。
最初はボリュームが多いかなと思ったんですが、『ぺろりと食べれました』
とかおかわりと言っていただけました。
岡部先生にも『すごいねぇ』と言っていただきました。
特にシチューも大根もひじきも好評で、
じっくりコトコト煮た甲斐がありました♪

玄米甘酒クリーム・ココアラズベリー米粉ケーキ

それから、もちろんケーキも。
今回は『玄米甘酒クリームココアラズベリーケーキ』
ちなみに米粉100%です。
しっとりクリームと米粉のスポンジのふぅわふぅわもちもち。
ラズベリーがアクセントに。
食べ過ぎ注意です^^

岡部先生がまた来てくれることを願って!

 

ハーブ&color~オーラソーマから生まれた新たなハーブ達~

ハーブ&color~オーラソーマから生まれた新たなハーブ達~
というオーラソーマのブレンドで
チャクラを活性化させるチャクラティーが発表されました!
第1チャクラから第7チャクラまできちんと調合されたハーブティーがずらり♪

そこへ光栄にもマクロビケーキを2種類出させて頂きました。
こちらは人気のごぼうイチジクショコラ・くるみのヌガーを添えて
(もちろん米粉のケーキ^^)

ショコラ

こちらはtofuのチーズ風ケーキ。

IMG_2357

アップだとこんな感じ。

それからおまけで、
ヴァージョンアップして美味しくなった『きなこころ』も。

きなこころ

ハーブティーときれいなオーラソーマのボトルたちに囲まれて
ココロが華やぐいい時間でした♪
ありがとう^^

 

きほんのきの料理教室

IMG_2342

きほんのき・・・から始めるマクロビ料理教室。
マンツーマンで手とり足とり。

圧力鍋じゃなく、土鍋で玄米ごはんを炊いているという事で
土鍋ごはんで胃にもやさしい炊き上がりの、
しかも玄米臭くないご飯の炊き方をしました。
そして、彼女の大好きなひじきの煮物、車麩カツ(さっくりふわふわぁ!)
それから、白味噌のお味噌汁(シチューみたいでした!)
即興で切り干し大根のサラダも添えて。
おまけでりんごの葛練りも教えました。

マンツーマンだとしたいコト、希望に沿ってていねいに教えられるので
教えるのもとっても楽しい♪
本や雑誌で載っていない、火加減やポイントなど伝えられて
わたしが伝えたいと思っているコトを少しでも伝えるられて嬉しいです。
また来月もよろしくね。