Author Archive

なごやか市

行ってきました、なごやか市!
coco coboとしてyocoちゃんと一緒に出店。
今回は玄米甘酒ロールが大人気でした。

ロールケーキ&ショコラ

ロールケーキ&ショコラ

わたしオススメのごぼういちぢくショコラも人気。
他には

スイーツ

パウンドケーキetc

さむ~い中、来てくれた方 感謝です♪

 

なごやか市に出店しま~す☆

久々の更新です

さてさて、明日なんですが、
長久手のゴジカラ村で「なごやか市」が開催されます。
この「なごやか市」に私も出店します
米粉を使ったお菓子をつくります!
もちろんマクロ対応で白砂糖、卵、乳製品、
そして小麦粉も一切使用していないので
アレルギーが心配な方も安心して食べてもらえます
米粉のお菓子は本当にからだに優しく響きます。
米粉のお菓子を作ることは兼ねてからの夢でした

時間は10:00~15:00です。
是非覗きに来てください。

 

暦のワークショップ

今日は待ちに待った暦のワークショップでした。
前々から行きたかったのにタイミングが合わなかったので
今回は参加できて、うれしい!
しかもケータリングもさせて頂くことになりました

午前中はふんどしをちくちくと。
(わたしはその間にごはんの準備)

ふんどしはゴムで締め付けないので
身体にはいいみたい。
みなさん
素敵なふんどしを作っていました~。
それからお昼ごはんを食べ

本日のメニューは

ベジバーグオニオンデミグラスソース
2色のピンチョス
  ごんぼのタヒニと厚揚げのテリヤキ
・ひじきの寒天よせ
・きゅうりとわかめのバルサミコ酢和え
・きゃべつのスープ
・玄米ごはん

ほぼ予定通り料理を出せたのでひと安心。
失敗もなくてよかった。
みなさん、ありがとうございます!

その後は暦のおはなし。
複雑に感じていた暦についてわかりやすくレクチャー。
太陽と月と地球が深く関わっていて、
宇宙的にとらえていること、
スパイラルに動いていること
を話を聞いていて感じました~。
全てが関係している。
うまく言えないんですが、
すごいことです!
これからはもっと月と太陽を意識して生活していこう~♪
もっと話が聞きたいと思うほど
楽しくてこゆ~い内容でした。

富田さん、北川さん、それからMちゃん、Yさんありがとう。

 

郡上八幡へー

週末、仲間と一緒に郡上八幡へ!!

とっても行きたかった場所に
行きたかった仲間と行けるのはかなり幸せ。

空気がきれい!水がきれい!

だから、ごはんがとっても美味しいのです。

山と川の学校の校長先生の三島さんに
郡上の町を案内してもらいながらの散策。
ただ歩いているだけでは気付かなかったような
暮らしの知恵や発見が盛り沢山。
郡上八幡は水路がきちんと引かれていて
水と共に息づいているとても素敵な町でした。

マンホールもこんなにかわいい。
アマメという魚が描かれていました。

そして、夜は郡上おどりへ。
踊れないなりに、楽しくなって輪の中へ。
帰り際に欲しくなってついついカランといい音が鳴る踊り下駄を購入♪
鼻緒が選べる上に、すっごくリーズナブル。
来年はこれを履いて来よう☆
郡上は食品サンプルの発祥地として有名みたいです。
これはなんだかリアルなサンプルー。
ちょっとリアルすぎ・・・!?ってくらい。

案内してくださった三島さん、
泊めていただいて朝ごはんまで用意してくれたJちゃん
本当にありがとう。

2009-08-25 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

久しぶりのリマ

今日はようやく日にちが合ってリマ・上級の補講でした。

お献立は、
・とうもろこしごはん
・冷汁
・ごま豆腐
・すき昆布の子持ち風
・ココナッツ饅頭
でした。

冷汁がかなりヒット!
夏にはいいかも。
しかも簡単だし、酵素はそのままとれるし、
いいことずくめ!!?
ごはんにぶっかけて食べてもおいしいラシイ。

それからお目当てのごま豆腐。
思ったより簡単だし、おいしかった。
今まで食べてたごま豆腐ってなんだったんだろ~。

2009-08-20 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

むそう塾・酢の物

酢の物を3種類。

れんこんの酢の物は、
とっても透き通って白いの!
それにはちょっとしたテクニックがきらり。

素材そのものを生かすか殺すかは自分次第。

そんなことを教えられていると感じています。
今まで思ってもみなかったことが、輪郭を描いて
浮かび上がってくるそんな感覚。
面白いです。

それから、『必然』ということを肌で感じました。

ありがとうございました。

2009-08-11 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

夏の食卓~

暑がりの母親のための晩ごはん。

つるつるっと。

でも、上にはごま塩を・・・ね。
バランスを~

2009-08-03 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

つむぎの家のごま塩と小豆粥

つむぎの家の第2回目は、
ごま塩と小豆粥でした。

ごま塩で重要なのは火加減とタイミング。
そして、力加減も重要になってきます。
ひとりひとりごま塩を作ってもらいました。
炒るところから最後まですべてです。

いつもスッキリの最終日に出てくる小豆粥の炊き方。

そして、圧力で炊く分搗き米もしました。
すぐに炊けちゃうんです。
夏にはいいですね~。

 

復習・つけ麺

つけ麺っていうと某お笑い芸人が頭をよぎりますが・・・(笑)

さて、先日むそう塾に行った復習ということで、
つけ麺を作りました。
教室の当日は麺を食べるのに必死で
すっかり写真を撮り忘れたので
記憶に新しいうちに実践です。

稲庭うどんがなかったので、中華麺でつけ麺。
・・・斬新でしょ?
盛り付けにもなかがわさんに教わった小技が光ります。
ごま油を垂らしたらもっと合うかも!

2009-07-16 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

ほっとひといき

朝ヨガをして、出勤前のひといき。

栄なんて都会だけど、こんなに気持ちいい場所があるんだな~。

葉っぱも気持ち良さそう。

2009-07-16 | Posted in 6.日々のことNo Comments »