Author Archive

米粉のおかしセット限定販売

chunchunyaの米粉のおかしをセットでお届けする
新企画!!今年からスタート☆

chunchunyaの米粉のおかしは
マクロビオティックをベースしています。
卵・乳製品・動物性食品・白砂糖はもちろんのこと、
小麦粉も使わない、安心して召し上がっていただけるものです。

さてさて、
どんなセットなのか・・・!?
肝心の内容はこちら↓

月イチちゅんちゅん・せっと

a:パウンドケーキせっと
・きな粉黒マメ
・ゆず抹茶
・穀物モカバナナ
+焼き菓子 2種

:ロールケーキせっと
・抹茶あずきロール
・玄米甘酒ロール
+焼き菓子 2種

各1000えん
各 限定5セット

ご注文〆切:1月20日
発送日:1月23日
配送につきましては、クール便でのお届けになります。(別途送料)

ご注文&お問い合わせは・・・
shopchunchunya.com
@を半角に変えて下さい
ご注文の際には

①お名前(ふりがな)
②〒・ご住所
③連絡先電話番号
④せっと( a or b

以上をご明記下さい♪
尚、限定発売のため、完売になりましたら締め切らせて頂きますので
ご了承下さいませm(_ _)m

今回は初回ということもあって
と~~~ってもお得なせっとにしてみました(^^;;

また後日すこしずつ
商品の紹介を載せていきますのでお楽しみに~☆

 

田中愛子先生

少し前のこと・・・
田中愛子先生が地元に来られて
懇親会とお料理教室などしてくださいました。
予想を上回る元気のよさ、
本当に粋。

とっても好きになってしまいました☆

そんな田中愛子先生の懇親会に
恐れ多くもお料理を作らせて頂くことになり・・・
わくわくと楽しい気持ちと緊張でどっきどきでした。

その時のお料理です。
きのこの炊き込みご飯などなど。
これ+メインの車麩の煮物やお吸い物
プチデザートでした。

前日から仕込みで楽しみながら作った甲斐もあり
愛子先生から『おいしかったわ~。あなたの人柄がでているわね』
なんてうれしいお言葉をいただけて
その上、皆さんによろこんでもらえて
しあわせでした。

愛子先生が、『あなたここで月に1度くらいお料理出すといいわよ~』
なんて言われて、単純なわたしなので本気にしちゃってます。(笑)
そのうちに本当にやるかも・・・。

↓かわいい愛子先生
田中愛子先生
ブーツにトレンチコート。
素敵すぎ☆
あんな風に年を重ねていきたいなー。

 

米粉マフィン

米粉まふぃん

マフィンっていいですよねー。
朝食とか、ちょっとしたおやつとか。
なんといっても形がかわいい。
できたてだと、手で割ったときにほわ~っと湯気がでて
なんともおいしそうな感じ。

今日のは“にんじん米粉マフィン”
甘味はにんじんの自然な甘さだけ。

米粉でもできるかな?と思って作ってみました。
意外にもちゃぁんとできてなんだかうれし♪
母にも好評だったから、朝食にちょくちょくも登場するかも(^^

2010-01-09 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

生理不順、無月経とマクロビオティック

わたしの周りでは
生理不順・・・というか生理が来ないという人がちらほら。

マクロをやり始めてから
生理が来なくなったのなら
血が悪いところの修復に向かっているため
血が回らないとか、という話も聞くけど、
実際のところ謎な部分が大きい気がする・・・。

だけど、
最近になってその来なかったという友達たちから
『生理が来た!』という声を聞きます♪

マクロをやり始めて3年ほどたつ彼女たち。
もしかしたら、本当に体質が変わったのかな?
なんて思っちゃいます。
完全にマクロをやっていないにしても
やっぱり、白砂糖や乳製品を断つのは
第一歩なのかも。

それから、来ない原因が分かれば
気持ちもちょっとはいいんだけど、
医学だけでは分からない部分も多いなぁと感じます。
心とからだは繋がってるなぁと改めて思います。

生理って来なければラクといえばラクなんだけど、
とても大切なコトですよね。
そしてとてもデリケートな問題なので
本人にとっては人生の課題かもしれませんね。

2010-01-08 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

米粉スイーツのこと

『なんで米粉スイーツなの?』と
米粉スイーツを作る訳をよく聞かれます。

それは、以前・・・
米粉スイーツやアトピー食で有名な陣田先生の
米粉スイーツ講座に参加しました。

陣田先生の米粉スイーツ講座

この写真は2回目に参加したときのもの。
わたしは講座に参加したのが大きなきっかけとなって
米粉スイーツに目覚めたのです^^

以前から米粉のスイーツを作っていきたいとは思ってたんですが
実際に米粉スイーツを食べて

からだにやさしく響いたんです。

その時、
わたしは『やっぱりこれだ!』と思いました。
実感したんです。
もともと、米好きだし・・・(笑)
おやつにも軽食にも気軽に食べれて
作ってしあわせで、あげてよろこばれるのって
しあわせのまぁるい和が広がるみたいですごくいいな~。と。
米粉のおかしってなごむんですよね。
やわらかくって。

それから、食べた時の身体の反応はもとより
その翌日の状態がまったく違うこと!
これには驚きました。
思ってもみなかった事でホントにびっくり。

なので、からだに良くて穏やかで、
本当に自信を持ってオススメできるお菓子を作りたいから。
心からよろこばれるものを作っていきたいです☆

そんなワケで、
最初は何度も何度も失敗し、
餅みたいなケーキや、石みたいなクッキーを作ってしまったり・・・
そんなこんなで
今ではちゃんと笑顔で食べれる米粉のお菓子を作ってます♪

 

ヨガ・マイソールとポトフ

今日は久々にな~んにも予定がない
のんびりとしたいちにち。

本当に久しぶりに
ヨガの朝練・マイソールクラスに行って
からだを おもいっきり伸ばした後、
(明日は筋肉痛だろうなぁ。。でも気持ちよかった!)
職場(カフェ)に行ってちょこっと仕込みをして、

その後足をのばして
ポランの広場へー☆

今日のメニューは
れんこんボール入りポトフがメイン。
里芋やじゃがいも、春菊、かぶ、にんじんが入ってて
とろとろあつあつ!

冬のさむ~い日にはあったまっていいですねぇ。

たまにはこんな日もいいなぁって思いました。
めりはりって大事かも(^^

2010-01-06 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

和小物ってひかれます。


友達からのおみやげさん。
京都まつひろのがまぐちさん。
HPもめちゃくちゃかわいい。
ひらがなって日本語のかわいさが
めいいっぱい引き出されますね~。

話によると、
がま口の金の部分も選べるそうで
大小さまざまあるらしい~!
やっぱり、時間がたつのを忘れて
夢中になってたみたいです。
ヤバそうです~~。

それから、ショップカードもかわいいですよ♪
→ →

京都に寄られることがあればぜひ足をのばしてみて下さいね☆

2010-01-05 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

米粉のキャロブケーキ

ここ最近のお気に入りはキャロブです。
ちなみにキャロブって、
いなご豆を焙煎して粉にしたもので
ココアみたいな風味。
鉄分・食物繊維が豊富なのにココアよりも低カロリー。
カフェインフリーなのでとても穏やかです。

そこでなんとな~くキャロブのケーキを作ってみました。
おなじみ米粉で☆
米粉のキャロブケーキ

ふわふわ~。
隠し味に穀物コーヒーを入れたおかげか、風味アップ↑↑↑
カシューナッツを飾ってみました。

マクロビアンじゃない雑食(笑)の彼も気に入ってくれて
男性でも案外キャロブっていけるのかも~。
美味しくてからだにいいのはいいですね~♪

 

自家製酵母ぱんのお教室、します!

今日は相棒yocoちゃんと
新年のお祝い&
今度する自家製酵母ぱん教室の打ち合わせなどなど。

前々から2人の間で「ぱん教室がしたいねー」と言っていたんですが
遂にこの日がくるとは!(*^^*)ウレシイ。

さて、肝心の内容はー
coco cobo自家製酵母ぱん教室-3回講座-
まず第1回目はパンづくりの流れから、
自家製酵母の起こし方・育て方・扱い方をレクチャー。
そして、発酵のタイミングも逃さずお教えします。
それでも・・・、失敗しちゃったら???
そんな時でも大丈夫。
美味しく食べれるコツを伝授するので安心ですよ。
自家製酵母のおみやげ付き!
マクロビなデリも一緒に楽しみます。

日時 1月23日sat(第1回目)
場所 愛知県甚目寺町(申込時に詳しくお知らせします)
定員 5名
参加費 ¥4200
お問い合わせ・お申し込み
coco-cobochunchunya.com(は半角に直してください)

もちろん、自家製酵母はyocoちゃんが担当します!
ちなみにマクロビデリはわたしが。
当日は米粉スイーツの販売も予定しています☆

coco coboのブログもチェックしてみて下さいね。

2010-01-03 | Posted in 5.たのしいイベントNo Comments » 

 

2色きんとん・簡単レシピ

おせちで登場した2色きんとん。
この一品あるだけで、ぱっと華やかに♪♪

とーっても簡単☆
参考までにざっくりとしたレシピを~
【材料】
・さつまいも 2本
・かぼちゃ 1/4個
・自然塩

【作り方】
①さつまいもやかぼちゃの皮はとって、
1口大の大きさに切ります。
②それぞれ塩水に10分程度浸けておきます。
(その間に蒸し器の準備をしてます。)
③それぞれをどちらからでもいいので、
湯気の上がった蒸し器で 柔らかくなるまで蒸します。
④蒸しあがったら、すぐにマッシュ。
この時に塩をして味つけします。(自分が美味しいと思う塩加減に☆)
⑤同じようにもう1種類を蒸してマッシュします。
⑥そしたら、半々くらいの割合でラップにとり、
くるくるっと形づくります。

塩でかぼちゃやさつまいもの甘味が引き出されて、
甘味ゼロの穏やかなきんとんに仕上がります。
ほっくりできます~。
塩加減をきかせれば、男性にも食べてもらえるようなきんとんに。
そう、ポイントは塩加減☆
素材の味を感じながらお料理してみてくださいネ。

これに衣をつけて揚げておかずにしてもいいし、
葛あんをかけて上品な和菓子にしても♪♪
それにかぼちゃを紫芋に変えて斬新な配色にしてもオシャレ。
色々できて簡単なのでぜひ~(*^^*)

2010-01-01 | Posted in 6.日々のことNo Comments »