Author Archive

原子力発電所のお話と上映会

いっぽこいっぽさんが主催して、
瀬戸の『窯のひろば』という所で
“原子力発電所のお話と上映会”がありました。
(詳しくはこちら)

そこでchunchunyaの米粉のおかしを販売させて頂けることに!
できるだけ新鮮なものを持って行きたくて
朝から焼いていたので
残念ながら、上映会には参加できませんでしたが(^^;

近いのに知らなかった窯のひろば
手づくりで建てたそうです。
みんなの場が欲しくてと仰っていました。
そのバイタリティーに感激!
すごーくエネルギーをもらったなぁと思います。


昔、実際に使われてたという焼き窯。
こんな風に利用するなんてステキですね。

そういえば、こんがり玄ちゃんという
玄米もちを焼いたおいしそうなメニューがありました。
おもちは手づくりなんだそうです!
んん~おいしそ~。

みんな和気あいあいと誰とでも話せる
くつろぎの場。
楽しかったです。

ちなみにこの日は、
焼き菓子に加え、
新作のパウンドケーキ
桜の塩漬けをあしらった
“さくらよもぎ”を持って行きました~。

今後もこの窯のひろばでいろいろと
イベントをしていくようなので
何かあったらお知らせします~♪

mさん色々とありがとうございます~。

 

米粉でお好み焼き

今晩は、
米粉でお好み焼きにトライ!


もちろん卵は使わずに、です。
米粉のおかげか、洗い物もスルッと簡単。
作り方もいたって簡単なので献立に迷ったらぜひやって下さい~♪
【材料】(1枚分)
米粉         50g
山芋(すりおろし)  40g
だし汁(または水) 75cc(米粉の種類によって加減して下さいね)
キャベツ       3~4枚
ネギ         1本
青のり        適宜
紅しょうが      適宜
塩          少々
しょうゆ       少々
具材はお好みで色々入れて下さいね☆

【作り方】
①キャベツ、ネギ、紅しょうがはそれぞれみじん切りにしておく
②米粉にすりおろした山芋を入れ、だし汁を濃度を見ながら少しずつ加える
③②に塩しょうゆを少々、加える
④フライパンを熱し、②の生地を少しだけ引き
残りを①と合わせ流し込む
⑤フタをして片面焼き、
裏返してもう片面も焼いて完成。

米粉の甘みとキャベツの甘みがたまりません。
これからキャベツが美味しくなってくるから、モッテコイ♪
それから、外側のカリカリと内側のもっちり感がなかなかです。
アレンジが効きそうなので色々とやってみて下さいねー。

小学生まで関西で育ったこともあり、お好み焼きは大好き。
でも何故かお好み焼きを食べた翌日はお腹が痛くなんですが。。。???
なぜなんだろー??
米粉だから、きっと明日は大丈夫なはず(!?)

2010-03-09 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

無農薬玄米麹でお味噌づくり


無農薬の玄米麹を発見して、
2010年はこの無農薬玄米麹で味噌を仕込もうと
去年から企んでいました(^^)

ちなみにナマの無農薬の玄米麹。
知らないだけかもしれませんが…
珍しいなぁと。

届いたので、
早速、味噌づくり☆
今年はお豆はしっかりと揃えたのに
うっかり塩を買い忘れ…
買いに走ったお店にはこれといった塩がなくて
仕方なく海の精を購入。
高くつきました。とほほ

作り方は慣れちゃえば、思ったよりも簡単~。
ざっくりとした作り方、いってみよー☆
〈準備〉・一晩、大豆を水につけておく。
・麹に塩を混ぜる。
・容器など煮沸消毒しておく。
大豆を柔らかく茹でて(ちなみにわたしは圧力でしました。)
熱いうちにマッシュ。
↓↓
人肌程度に冷めたら、麹を混ぜて
↓↓
大豆と麹が混ざったものをハンドボールくらいの大きさの玉を作り
あらかじめ消毒した容器に勢いをつけて投げつける。
↓↓
最後に塩をして厚手のキッチンペーパーをして
焼酎をかけて、、容器に新聞紙などでフタをして完成。

一通りの手順はこんな感じ。
年々、程よく(?)手抜きを覚えたのか
割と手軽に味噌を仕込むようになってきました。
よかったら、やってみて下さい~!
自分で作ると楽しいし、
先の楽しみがひとつ増えますよ~♪

2010-03-08 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

鑑真康寿堂さんの薬膳料理

岐阜の洞戸にある、
鑑真康寿堂さんの薬膳料理をLive & Lounde Vioさんで堪能~。
はじめての鑑真康寿堂さんのお料理。
素材の味がしっかりと味わえて
甘みや苦味、素材のもつ強さも感じられました~。
洞戸の空気を楽しんでもらいたいという思いで
お料理を洞戸でして、そしてこちらに運んだそう。
だから、空気やもちろんお水も洞戸のもの。
それがお料理に入り込んでいるんだ~と思うと
こんな自然とはかけ離れた場所で味わえるなんて
なんともゼイタク・・・☆


まずはホウレン草と紅花の新春スープが出て


次に、紫蘇マヨネーズの桃色ヒジキ和え
白菜の包み焼きの棗雪解けあんかけ

その後に、洞戸の原木椎茸のしょうゆ焼きと
手作りこんにゃくのお刺身。


そして、蕗味噌の高野豆腐と大根のはさみ揚げ
キヌワの雑穀ごはん
でした。

春満載でこころも身体も心地よくほぐれました~。
洞戸に行きたいなぁと思います。

誘って下さったyさん、mちゃんありがとう。
そしてmayさんありがとうございました!
再会できて嬉しかったです♡

2010-03-06 | Posted in 5.たのしいイベントNo Comments » 

 

マクロビ・ランチ

わたしがいつも教わっているヨガの先生のおうちに行って
マクロビランチをしました~。

つくるのが好きなわたし。
どんなのがいいのかワクワク。
色んなメニューが浮かびます♪

はじめてのキッチンで
どんな器具があるかわからないようなスリリングさ(笑)
ちなみに先生は海外のひとなので
コミュニケーションは英語。
英語は話せないので単語+ジェスチャー。

コンロが壊れていて
マッチで着火しないと使えず、
しかも2口のうち、1口しか使用できず。
フライパン1つに鍋1つ。
コンロと鍋たちをフル活用して作ったランチは…

ひじきの玄米ごはん・ドリア風
長芋のとろとろ春巻き
切り干し大根のサラダ
オニオンmisoスープ

とっても喜んでくれて
食後に豆乳でチャイを入れてくれたんですが
それが美味しかった~☆
インドのスパイスをミックスさせて
やさしいのに香りがよくてびっくりでした。

桶(?)にフルーツが入っていて
日本人はやらないような物の使い方に
思わずパシャリ。
さりげなく、ちょっとステキです。

2010-02-27 | Posted in 6.日々のことNo Comments » 

 

マクロビ・ケータリング

いつもお世話になっているヨガスタジオで
みんな揃っての新年会をしました。

嬉しいことに、
そのお料理を作らせていただける事に!
その日は、米粉マイスター講座の日と重なっていましたが
スムーズに用意できました。

いつものスタジオが
ちょっとしたカフェに変身~♪

ひよこ豆のカレーや豆腐チーズのカナッペ、
あらめの玄米ビーフン・・・

車麩カツのピンチョス・ベジチーズフォンデュ
なんかもあったり・・・

さつまいものつぶつぶサラダや
白菜のポタージュスープ、
そして玄米ごはんも。
さつまいものつぶつぶサラダや、
車麩カツなんかが好評でした。

そして、もちろん、デザート付きでした。
米粉のチョコレートケーキ。
(写真撮り忘れました;;)

みんなでわいわい楽しく食卓を囲んで
色んな話ができて楽しかった~。
十二支の“たつ”は龍なのか、たつの落とし子なのか
というので盛り上がったりとか。

また暖かくなったらお花見しようか~なんて計画中。
春が待ち遠しいです。

2010-02-26 | Posted in 5.たのしいイベントNo Comments » 

 

米粉マイスター2回目

先週の土曜日は
米粉マイスター講座でした。

今回も陣田先生のトーク、炸裂☆
あっという間の2時間でした。

今回は“小麦粉と米粉の違い”がテーマ。
微量の成分の違いで
全然、まったくもって違うということ!
小数点以下の違いでこんなにも差が出るなんて、オドロキです。

小麦は、米粉よりも脂質やタンパク質が多く含まれています。
そして、比べたときに糖代謝としてのカロリーは同じだけど
脂質やタンパク質が多い分カロリーを代謝するときに
副産物が発生しちゃうらしいんです。
あらまぁといった感じですね。そんな副産物はいらないし・・
それに、炭水化物を消費するより、脂質やタンパク質を消費する方が
身体に負担がかかるのはなんとな~くわかりますよね。

ん~なるほど。
思ってもみなかったけど、やっぱり米っていいんだなと納得。
実験で、米粉と小麦粉それぞれに水を加えてぐるぐるする実験では、
小麦はダマダマがなかなか馴染まず、ドロドロとした状態。
反対に米粉はすぐに水と馴染み、さらさらとしていました。
これも微量の成分の違いみたい。
ということは、同じカロリーでも身体への負担は全然違うってコトなんでしょうねー。
ダイエットにもよさそう。

それから、
同じ条件で 小麦粉のパンと米粉のパンとの食べ比べをしました。

あら~こんなにも違う。。。
しかも、ニオイも全然違ってました。
味も香りも断然、小麦粉の方がよかったです。
米粉パン、びっくりするぐらいまずかったー(笑)
おにぎりが固まっちゃった感じ。

米粉をお菓子やパンとして作るには
なかなか難しいんだなぁって色んな角度から見れました。

小麦粉のお菓子よりも米粉のお菓子の方が体にやさしいなと感じる
“あの感じ”がこうやって明示されると納得します~。
これからも米粉のお菓子をみんなにオススメしつつ、
おいしく取り入れる方法を考えていこうと思いまっす☆

2010-02-24 | Posted in 1.マクロビ米粉sweetsNo Comments » 

 

月イチちゅんちゅん・せっとお届け

本日、無事に月イチちゅんちゅん・せっとをお送りしました。

今回 告知から、発送までの日にちが短かったのに
お申込み下さり、ありがとうございます♪
もちろん、ひとつひとつ心を込めて焼き上げ
みなさまのもとへ 無事に届くよう願いを込めてラッピング。
(この時がしあわせな時間だったりします。)

ご注文頂きましたみなさま、ありがとうございました~♪

2010-02-24 | Posted in 1.マクロビ米粉sweetsNo Comments » 

 

米粉のおかし・マドレーヌ

月イチちゅんちゅんせっとの小さな焼き菓子にも入る
マドレーヌです。
米粉のやわらか~い、やさしい、
お味を感じてほしくって、今回は“バニラ”味。
ちなみにオーガニックバニラビーンズ使用。

いちばん、米粉をじんわりと味わえますよ~!

2010-02-22 | Posted in 1.マクロビ米粉sweetsNo Comments » 

 

第2弾・米粉おかしせっと 限定発売

お待たせしましたー!?
ようやく、
月イチちゅんちゅんセットの内容が決まりましたー!
1回目のことを活かして今回は少し変化をつけた感じに☆
色々とやりたい事が多すぎてアイディアを出しては
絞り、ひらめいては考えたりして・・・。

もちろん、マクロビをベースとしていますので
卵・乳製品など動物性食品、白砂糖など一切使用せず、
小麦も使用しない米粉を味わっていただける
chunchunyaの米粉おかしセット!

chunchunya
月イチちゅんちゅん・せっと

a:小さ な焼き菓子せっと
・きなこころ(6個入り)
・キャロブボウル(6個入り)
・そばガレット(2個)
・マドレーヌ・バニラ
・みかんフィナンシェ

b:パウンドケーキせっと(完売いたしました)
vegiパ ウンド:今回のテーマはずばり野菜です!
・りんごキャロット(1カット×2)
・黒ごまポパイ(1カット×2)
・チョコクリーム入りカップケーキ(2個)

各1500円
各 限定5セット

ご注文〆切:2月23日
発送日:2月25日

配送につきましては、クール便でのお届けになります。(別途送料)
ご注文は注文フォームでお願いします。

尚、限定発売のため、完売になりましたら締め切らせて頂きますので
ご了承下さい。

少しずつ、商品紹介していこうと思ってますので
チェックしてみてくださいね~☆

2010-02-19 | Posted in 1.マクロビ米粉sweetsNo Comments »