2011-08
夏のマクロビ弁当

あっついですね~。
これだけ暑いと玄米も食べにくいですよね(^^;
でも、
夏のお野菜さんたちを上手に合わせて
うま~くバランスをとって
美味しく食べれるようにするといいですよ☆
と、いうわけで
今回のほこあたさんにお届けした
マクロビ弁当は
お野菜たっ~ぷり☆
コリンキーという生でも食べれるカワイイかぼちゃを
サラダにしてみたりしました~♪
yoga 更科有哉先生・ws
更科有哉先生のworkshopに
行ってきました。
フルプライマリーのクラスも受けたかったんですが、
午後からの・・・
初めてのビンヤサ~呼吸と動きの同調~
(以下案内転載↓
ゆっくりとしたハタヨガをベースに、流れをつけて動いていくレッスンです。
ビンヤサヨガの基本でもある、太陽礼拝を
正しいアライメントのレクチャーとともに実践してみます。
初めてヨガをする方や、初めてビンヤサヨガに参加される方にもピッタリのクラスです。)
に参加しました。
“初めて”・・・?と思うくらい
かなりチャレンジなアーサナ(ポーズ)が多かったです!
ええ~っと具体的に言える範囲で言うと
3点倒立(要は逆立ち)からポーズを変えたり、
手だけで身体を支えたり・・・
片足で立った状態だったり・・・
その他もろもろ。
自分でもどういう格好になっているのかわからない感じ。
挑戦するのも楽しいです。
クラスの後半は
プラーナ・ヤーマ(呼吸)をはさんで
グランディングして(大地と繋がって)いくようなポーズで
リラックス~。
久々のworkshopで
気持ちのいい汗をかいてすっきり。
どっぷりyogaに浸かったいい時間でした♪
は~
気持よかった~~
ナチュラルな洗剤
洗剤はみなさん何を使われていますか~?
最近は色々とナチュラルなものが
増えてきましたね。
わたしは今までに
松の力、arau、アグロナチュラ、せっけん洗剤・・・etcetc
色々と使ってきました。
食材だけじゃなくて
洗う洗剤、川へ自然へ流すものも
気を使いたいですね。
使ってきた中で
なかなか洗っていて気分がイイもののひとつに
エコベールというものがあります。
ナチュラルなのに、
泡立ちが良く、香りもいい感じで、
泡切れがスッと早い。
洗い上がりも、
食器たちがさっぱりとしている感じでいいです~。
って、
決して
エコベールの回し者じゃあないんですが、
(arauも好きですし・・・)
先日のお料理教室の生徒さんから
サプライズでプレゼントとして頂いたんです!

超うれしい。
しかも、手作りのアクリルたわしまで(^^
かわいい!!
しかも、キレイにラッピングされて・・・!
ちなみにエコベールの香りはいくつかあって、
これはレモンです~。
この洗剤で
苦手なお皿洗いも楽しめるように
克服します(笑)
Tさんありがとう♪
夏のマクロビ料理教室
怒涛の週末シリーズ第3弾(笑)
締めくくりの第3弾は、お料理教室でした。
今回はいつものヨガのイントラ仲間に加え
+スタジオに通っている生徒さんとのマクロビ教室☆
夏向け
簡単
そして、
美肌なメニュー☆
超豪華なのに
簡単という・・・
願ったり叶ったりなスペシャル・ラインナップでした。
暑いので、鍋に付き添ってなくてもできちゃう
放ったらかし・放置プレーが中心。
今回の裏テーマは
野菜たっぷり☆
沢山の野菜たちが登場。
たまたま手に入ったので
珍しい白ナスや
コリンキーという生でも食べれるカボチャを使いました♪

盛り付けは各自で最後やっていきますが、
これがまた
個性が出てオモシロイ!
次はこれをやりたいね~
アレもコレも・・☆★
なんて広がります。
やっぱりそれぞれのグループで
やりたいコトやってみたいコトが
似てるようで違うんだな~って感じます。
お料理以外にも
色んな話題が出てガールズトークが進みます~。
とーっても華やかで楽しい時間でした☆
女子力UPまちがいなし↑↑↑ (・・・!!?)
また次回も楽しくやりましょ~♪
いつもありがとう(^^
オサレなコンサート
先週末は、
一ミリの余裕なく、
予定がパッツンパッツンだった気がします~。
まぁ、いつものことか(苦笑)
怒涛の週末だったその一部なんですが
と~~~ってもいい感じのコンサートに行ってきました!

勤めているヨガスタジオに通っている生徒さんが
組んでいるKASHというバンド。
ピアノを始め、ヴァイオリン、チェロ、パーカッション、
そして時々ステキなヴォーカルも加わる
ロマンティックでダイナミックでポップで、
表情豊かなグループだなーと。
上手くことばで表現できないんですが・・・
鳥肌モノです!鳥肌モノでした!
リズムに、音の洪水に、音楽に、呑み込まれる感じ。
曲はオリジナル曲中心。
ジャズや童謡やロックやクラッシックなどなどから
独自の音楽性が踊っている感じでした。
ホント、
行って、行けて
よかったです。
なんかね~
生きていく方向性みたいなのが
見えました。
シンプルなんですけど、
“ああ”って感じが。
ちょっとがんばってみようと思います。
