2.chunchunyaのマクロビごはん
本日のマクロビ弁当と谷田先生
本日、
谷田先生のもっと私と仲良くなるための腹ナビ講座に
マクロビ弁当をお届けに行ってまいりました~。
大分暑くなってきたので、
今回は、“じめっとしていて暑くてもさっぱり食べれるような”メニューに☆
こういうマニアックな(笑)講座に出られている方々なので
基本的な副菜を日頃よりも丁寧に作りました。
切干大根の煮物やごぼうの梅煮。。。
にんじんが均等にマッチ棒みたいに切れたし、
野菜がキラキラとみずみずしくって
思わず、楽しくて歌いながら♪
作っちゃいました。
それに、玄米ごはんもいい感じ。
一応、このおべんとうという、ハコの中に
色んなエッセンスを詰め込んでみたつもり。
恥ずかしくて、(^^;伝えられなかったけど、
そんなことを感じてもらえていたらいいなぁなんて思います。
ツボなび講座に参加したけど、
腹ナビ(はらナビじゃなくて、ふくナビですよ~)も面白そう。
参加すればよかったとちょっぴり後悔。
秋に予定しているみたいなので、わたしのブログでも案内すると思うけど、
いちごさんのブログでチェックしてみてくださいね。
それからそれから、
お届けに行って
いちばん最初に目に飛び込んできたのは・・・
谷田先生の赤いT-シャツ!
気になる人は・・・go⇒ (さらに…)
玄米ライスバーガー
ただいま、明日のてんつくマンの仕込み中です。
玄米ライスバーガーはこんな感じ。
玄米ごはんのバンズに、
ボリューミーなベジバーグに玉ねぎトマト味噌ソースをかけてサンド。
ちなみに、具はその場で焼きま~す。
5色のびじん丼と切干大根ヴィシソワーズも登場~。
でも、ロールケーキは泣く泣く断念しました…
ごめんなさい(>_<)
マクロビのおべんと♪
本日、
ご注文がありマクロビ弁当をお届け。
ご縁があって
イトオテルミー温熱療法のほっ こりあったかセラピーさんへ~☆
できるだけ出来立てをという想いで
早めの朝からるんるん作ります♪
今日は特にスムーズに進んで、いい感じ。
ごはんの炊きあがりもいい感じで♪♪
ごはんがうまく炊きあがるととっても嬉しい(^^
それから、
キャロブと苺の2色プチケーキもお付けして!
今日は岐阜から素敵な先生をお呼びしての勉強会なんだそうですよ。
他にも色々なワークショップやもちろんテルミーの施術もあるみたい。
ほっこり、あったかできそうですね~。
ご注文ありがとうございました(^^♪
マクロビ・ランチボックス
マクロビのお弁当のご注文を頂き、
心を込めてお作りしました♡
テーマは“美肌”
紫外線が強くなる今の時期にぴったりなメニュー。
マクロビは肌だけでなく内面からきれいになれるような
女性にとっては強い味方かも★
今回はケーキ付きでした(^^
あずきのキャロブブラウニー。
もちろん米粉100%。
できるだけ出来たてを…という思いから
朝の3時頃からもくもくと作ってお届け!
なかなか楽しい時間でした。
ご注文ありがとうございます!
マクロビ弁当part2
マクロビ弁当のご注文~♪
早朝、イチから仕込みして作りました(^^
*お花見玄米ごはん
*もちきびコロッケ
*ベジ・エビフライ
*芽ひじきと春キャベツの煮付け
*おからサラダ
*大豆タンパクの時雨煮
でした~。
“お花見玄米ごはん”には
桜の塩漬けが入っていてふんわり桜風味。
もちきびコロッケは揚げたてが
とろっとろでチーズみたい!でした。
本当はあつあつをすぐその場で食べて欲しい1品。
でもきっと冷めても美味しいはず☆
今回はお子さま用のお弁当もおとつ。
ご飯をトマトピラフにしてみました。
今回も楽しく作らせて頂きました♪
ありがとうございます。
マクロビ弁当
久しぶりに腕をふるってのマクロビ弁当。
いつもお世話になっているヨガスタジオさんと
Hさんにご注文頂きました!
お弁当は…
春らしく、
*アスパラのサフランライス
*新にんじんのお花見キッシュ
*うどの紀州和え
*切干大根のペスカトーレ風
*新じゃがとキャベツのミルフィーユ
もちきびソース
*大豆タンパクの時雨煮
& W大根のスープ
でした。
+α(オプション)で
いちごのムースもお付けしました。
桜も満開ですね~。
新年会のお料理
新年会『まくろびことはじめ』の時に
ステキに撮っていくれた写真を頂いたので、
少し振り返ってみます☆
ただいま支度中・・・。
アップ。メインのお皿です。
テリーヌ、好評でした。
↓これは何でしょう・・・?
フリットーは2種類。揚げたてをアツアツのまま!
中身は食べてのお楽しみ。
・押し寿司風ケーキご飯
***
・たたきごぼう カシューナッツ和え
・切干大根の紅白煮
・揚げかぶと紅芯大根の甘酒マスタードマリネ
・豆腐のテリーヌ misoソース
***
・親芋のきな粉ポタージュ
&フリットー2種でした。
いつもに増して丁寧に作りました。
みんなでいただきまーす(*^^*)
田中愛子先生
少し前のこと・・・
田中愛子先生が地元に来られて
懇親会とお料理教室などしてくださいました。
予想を上回る元気のよさ、
本当に粋。
とっても好きになってしまいました☆
そんな田中愛子先生の懇親会に
恐れ多くもお料理を作らせて頂くことになり・・・
わくわくと楽しい気持ちと緊張でどっきどきでした。
その時のお料理です。
きのこの炊き込みご飯などなど。
これ+メインの車麩の煮物やお吸い物
プチデザートでした。
前日から仕込みで楽しみながら作った甲斐もあり
愛子先生から『おいしかったわ~。あなたの人柄がでているわね』
なんてうれしいお言葉をいただけて
その上、皆さんによろこんでもらえて
しあわせでした。
愛子先生が、『あなたここで月に1度くらいお料理出すといいわよ~』
なんて言われて、単純なわたしなので本気にしちゃってます。(笑)
そのうちに本当にやるかも・・・。
↓かわいい愛子先生
ブーツにトレンチコート。
素敵すぎ☆
あんな風に年を重ねていきたいなー。
土鍋で玄米ごはん
11月に料理教室をした彼女からうれしいお知らせ!
「美味しくごはんが炊けたよー」って。
しかも、他の人にも食べてもらったらしいんだけど、
「すーっとからだに入っていくね」と言われたんだって♪
きっと、ていねいに炊いてくれたんだろうな~。と思います。
ただ、
お米を洗って、
水につけて、
火にかけて炊いて、
蒸らして…。
たったそれだけのことなのに
少しの違いで炊きあがりが違ってくる。
単純だけど、やっぱり奥が深~い。
モノゴトって何でも繋がっていて、
基本は一緒なのかも ネ。
わたしのほうがいろんな事を
学ばせてもらっている今日このごろなのです。
米粉のクリスマスケーキ
先日アップした料理教室のデザートは
最終回ということもあって
いちごの米粉Xmasケーキ☆を特別に。
“いちごさんタ”もちょこんといます。
たーっぷりいちごを使って・・・。贅沢に。
いちごの香りっていわゆる市販のショートケーキみたいな感じ。
なんだか懐かしい。
生徒のNさんが作ってきてくれたりんごのゼリーも添えて。
みんなで楽しく食べれてハッピー^^*♪
お料理は、気軽に簡単!
なのに華やかなパーティマクロがテーマでした。